【『トンデモ業者』に注意!】外壁塗装に火災保険が使えるのか保険のプロが解説!

【『トンデモ業者』に注意!】外壁塗装に火災保険が使えるのか保険のプロが解説!

こんにちは。
「はじめての外壁塗装総合サイト」ライターの大谷です。

まだ始めて間もないサイトですが、
『トンデモ客』の投稿をきっかけに地元・江戸川区のお客様よりご反響を頂きました。
またUU数、PV数ともに過去記事の3倍近いご反響を頂きました。
まことにありがとうございます。とてもうれしいです。

そこで、(なんとも短絡的ではございますが・・・)『トンデモ』シリーズに幅を持たせ『トンデモ業者』に広げます!

「火災保険」を使えば、外壁塗装料金が安くなります!」「火災保険・地震保険で平均万円受け取っています!」って実際どうなの!?

これ、気になりますよね?

「うさんくさいなー」

と思いつつも、

「でもそういったこともあるだろうしなー」

「対応しないで当たり前。対応したらラッキー!程度に聞いてみるか!」

と悩んでいる方いらっしゃいますよね?

保険のプロとしてお伝えします。

編集注:ライター大谷は保険事業者です。本職は営業部門ですが、一時期、火災・地震保険と賠償責任保険の保険金請求担当をし、通算何百件もの事故を担当した申請のプロです。保険屋の中でも火災・地震保険、賠償責任保険の保険金請求の数こなした人は極端に少なく、保険会社の火新CS担当か、大企業の保険部の保険金担当者くらいだと思います。実際私も保険金請求担当をする前までに10年の経験がありましたが、火災・地震保険の申請は5件前後、賠償責任保険の申請は1件だけでした。他の人も同程度かもっと少ないのが普通です。自称「詳しい」と言う保険屋、自称「専門」と謳う業者にくれぐれもご注意ください。

目次

「火災保険」が使えることはある!

しかし、私の経験上で申請代行業者が謳うようなバラ色の保険金受取を経験したことはない!聞いたこともない!

です。

きっと思っていた通りの回答だと思います。
でも、期待した分がっかりしちゃいましたよね。
何かすみません。

もし、こんなバラ色の保険金受取が本当にできるなら、

火災保険が売れまくって大金持ちになってる
自宅と実家と義実家と親戚郎党の家々を5年に1回外壁塗装してビッカビカにしてる
てゆーか芸能人が住むようなプール付きの豪邸でワインくゆらせている

はずですが、まあ、自分で言うのも何ですが、ご覧の通りの小市民です。
これが1番の答えではないでしょうか。
つまりは、上手い話はないってことです。

日本損害険協会、消費者庁、金融庁、警察庁、国民生活センターが注意喚起!

違法保険金請求の片棒を担がされつつ、家のリフォームが完成。

忘れたころに保険会社から封書が届き、
「保険金請求に正確性が欠けていることが発覚した。再度エビデンスを出してほしい。出せなければ保険金返還をしてほしい」云々と書かれていた。

慌てて保険金サポート会社に連絡を取ったら、

違法業者「保険?ウチは調査と修理を依頼されただけです。」
違法業者「契約書やホームぺージにも書いてありますよね。あくまでウチは「サポート」するのであって、保険金請求をするのは契約者です。保険金可否の判断は保険会社であり弊社は一切関与できませんって書いてありますよね?」

で逃げます。

よくよく契約書やホームぺージを見るとそう書いてある。
そこで初めて、乗せられてしまったことに気付く。

消費者センターに相談するも、消費者センターは無料弁護士機関でないので、受け付けてはくれたが違法業者に損害賠償請求はしてくれない。

憤りと反省がぐるぐる回り、
目の前が真っ暗になる。

後悔先に立たず。

ダメ!絶対!勧誘受けたらまずは相談を!

違法業者と関わって良いことは一切ないです。
目先の小金に目がくらんで、大切な家族を泣かせては元も子もありません。
絶対にやめましょう。

ちなみに、保険会社、保険代理店は保険金請求サポートで1円たりとも料金は取りませんからね。何が1番良いかどうぞよくお考えください。

皆さんはぜひハッピーな外壁塗装を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次